令和05年度研究発表会(蜃気楼交流会)講演要旨

プログラム(番号をクリックすると要旨[pdf]にリンクします)

○令和5年5月20日(土)
   会  場 魚津埋没林博物館ハイビジョンホール(Zoomの中継は研究会会員に限る)
17:00 特別講演会
   来賓挨拶 林久嗣魚津市議会議員
17:10 特別講演   
   演  題 「光と色の不思議」
   講  師 原田建治教授(北見工業大学)

○令和5 年5月21 日(日)
   会  場 魚津埋没林博物館 研修室(オンライン併用)
9:00 研究発表会
   開会挨拶 木下正博日本蜃気楼協議会会長
   挨  拶 村椿晃魚津市長
   来賓挨拶 澤﨑豊富山県議会議員
9:15 研究発表
 .魚津の蜃気楼の現状・魚津蜃気楼研究会の課題について
    野村 英樹(魚津蜃気楼研究会)
 .北海道浜小清水前浜キャンプ場に設置した定点カメラの現状
    今泉 賢斗(北見工業大学)
 .北海道紋別市における蜃気楼・海鳥クルーズの実施報告と観光化に向けた課題
    石原宙・高岸ひとみ・工藤育子(北海道立オホーツク流氷科学センター)
 .子どもの発達段階に応じて学ぶ蜃気楼~こども園での実践例~
    大木 淳一(千葉県立中央博物館)
10:50~
 .蝦夷地警備で会津藩士が見たであろう北辺の蜃気楼
    星 弘之(北海道・東北蜃気楼研究会)
 .多彩で多様な変化を見せる不思議な蜃気楼
    星 弘之(北海道・東北蜃気楼研究会)
 .伊勢湾蜃気楼が発生する気象条件とは?
    福田 紫都(三重大学生物資源学部)
 .infinity~mirage上位・下位蜃気楼の変化
    戸髙一雄・吉田博義(魚津蜃気楼研究会)
13:10~
 .稚内市街から2020~2022年度に観察された蜃気楼の出現状況
    伊東 慎司(札幌管区気象台)
 .日の出時刻の実測結果
    室谷 金義
 .見える像による蜃気楼の分類
    佐藤 真樹(魚津埋没林博物館)
 .蜃気楼をテーマにした茶席づくり ~先人たちにみる数寄者の遊び心について~
    木下 正博(日本蜃気楼協議会・一般社団法人茶道裏千家淡交会魚津支部)
14:30頃 
   閉会挨拶 石須秀知魚津埋没林博物館館長 
(発表1件あたり質疑含め20分、予鈴15分、終了鈴20分)

特別講演会

研究発表会

令和04年度研究発表会(空と海を楽しむ蜃気楼フォーラム、蜃気楼交流会)講演要旨

プログラム(番号をクリックすると要旨[pdf]にリンクします)

○令和 4 年 6 月 11 日(土)

 ワークショップ・朗読劇・講演・パネルディスカッション(会場:新川文化ホール小ホール)
12:00 ワークショップ 海ゴミアート体験(新川高校理科部)、蜃気楼実験の体験、天気図プラバンづくり((日本蜃気楼協議会))
13:30 朗読劇「いかせのうろきんし(絵本)」((新川みどり野高校演劇同好会)
14:00 講演・パネルディスカッション
    あいさつ 村椿 晃魚津市長、稗苗清吉富山県議会議員
    講演「空の楽しみ方~観天望気から蜃気楼~」 天達武史 氏 気象予報士
    パネラー
     木地智美 氏 気象予報士
     木下正博 氏 日本蜃気楼協議会会長
     佐藤真樹 埋没林博物館学芸員
    コーディネーター
     青木一真 氏 富山大学教授正博

○令和 4 年 6 月 12 日(日)
 研究発表会(会場:魚津埋没林博物館 研修室、オンライン併用)
11:00 開会 日本蜃気楼協議会会長挨拶 木下 正博
11:05  研究発表(発表 1 件 12 分+質疑3 分)
 .蜃気楼の光は屈折力で曲がるのだ!
   森川 浩司(北海道・東北蜃気楼研究会)

 .定点カメラを用いた斜里沖で発生する上位蜃気楼の自動判別手法の検討
   今泉賢斗(北見工業大学)

 .北海道紋別市における上位蜃気楼の観測と観光化に向けた取り組み
   石原宙(北海道立オホーツク流氷科学センター)

 .幻氷回数・発生時期の整理と季節感の再検討
   佐藤トモ子(北海道・東北蜃気楼研究会、知床蜃気楼・幻氷研究会)

13:00~

 .雲量によるダルマ夕陽予想と撮影結果
   向井 章二(OB 団体写真クラブ)

 .インフィニティミラージュ-視点の高さと下位蜃気楼-
   佐藤真樹(魚津埋没林博物館)

 .銚子川の水中蜃気楼
   武田 康男(日本気象予報士会)

 .蜃気楼を題材にした小学校・総合的な学習の時間における実践例
   大木淳一(千葉県立中央博物館)・長澤勇哉*1・清水裕子(九十九里町立豊海小学校)*1 現所属:モラロジ−道徳教育財団

 .蜃気楼を紹介する新たな体験展示3案
   市川真史(富山市科学博物館)

 .科学と芸術のコラボレーション~蜃気楼を教材とした教科横断的な活動~
   谷内 浩(富山県立新川みどり野高等学校)・木下 正博(日本蜃気楼協議会)

ワークショップ・朗読劇・講演・パネルディスカッション(11日)

総会・研究発表会(12日)

日本蜃気楼協議会DBプロジェクトとは

日本蜃気楼協議会では、個人で所有する貴重な蜃気楼の写真を集めて保存・データベース化する”DBプロジェクト”を2018年から開始しました。対象は上位蜃気楼に限らず、浮島や逃げ水などの下位蜃気楼も含めて、また日本のみならず世界の写真も幅広く募ります。

蜃気楼フォトコンテストについて

このDBプロジェクトの一環として、2018年夏に「蜃気楼カレンダー写真コンテスト(フォトコンテスト)」を世界で初めて行い、以降、毎年開催しています。入選作品はカレンダー画像に仕立てて壁紙用などにWeb公開しています。

参考:過去のコンテスト要領など(現在募集は終了しており、2022年度は実施しません。再開は未定です)

入賞作品

2022年

2022年用の応募総数144点から会員および一般人気投票により、以下の入選作品と、特別賞5作品が選ばれました。

  • 表紙「唯一無二の輝き」大木淳一 千葉県九十九里町 最優秀賞
  • 1月「初日の出を見るサーファー」斎藤敏雄 神奈川県茅ヶ崎市
  • 2月「流氷の蜃気楼」成田美幸 北海道湧別町
  • 3月「大橋のダルマ夕陽」向井章二 兵庫県神戸市 優秀賞
  • 4月「ニョロニョロの大群出現」松井清直 富山県魚津市
  • 5月「船の変化」戸高一雄 富山県魚津市
  • 6月「光の塔」松井清直 富山県魚津市 日本蜃気楼協議会長賞
  • 7月「天に続く道」鈴木大輔 北海道稚内市 魚津埋没林博物館長賞
  • 8月「東京ゲートブリッジの下位蜃気楼」武田康男 千葉県千葉市 魚津市長賞
  • 9月「落日の光芒」津森富貴子 山口県下関市
  • 10月「1秒ごとに姿を変えた初山別の夕日」菊地絵美 北海道初山別村
  • 11月「浮島」津森富貴子 山口県下関市
  • 12月「楽しい年末の九十九里」大木淳一 千葉県九十九里町

※カレンダー月、作品名、撮影者(敬称略)、撮影場所、受賞名

2019年~2021年

壁紙の利用に関するご注意

 現在ご使用のパソコン、スマートフォン機種、OSとそのバージョン、ブラウザ設定環境等により手順が異なりますので、詳しい設定方法についてはマニュアル等をご覧ください。

 お使いの環境によっては、正常に動作しない可能性がございます。

 壁紙画像は個人のパソコン・スマートフォンでのご利用に限ります。

 データの改変、加工、インターネット上での使用(再配布)は禁止しております。

 私的用途のみ利用できます。再配布は禁止し、その他の利用には許可が必要です。

 ダウンロードやご利用はご自身の責任で行なっていただくようお願いいたします。

写真展などイベント情報

コンテスト入選作品写真展など関連するイベント情報は、魚津埋没林博物館のフェイスブックページ・twitter等でご確認ください。

Facebook

twitter

【開催】R04の総会・研究発表会は令和4年6月12日(日)

R04の総会・研究発表会は令和4年6月12日(日)に行います。
令和4年については、魚津市制70周年記念事業と同時開催となります。
概要は次のとおりです。
・2022(R04).06.11
 魚津市制70周年記念事業「蜃気楼フォーラム」
 (会場:魚津市新川文化ホール小ホール)
 ワークショップ(新川高校、日本蜃気楼協議会)
 朗読劇「いかせのうろきんし」(新川みどり野高校)
 講演「空の楽しみ方~観天望気から蜃気楼~」
  講師 天達武史(気象予報士)
 パネルディスカッション
  パネラー 青木一真、木地智美、木下正博、佐藤真樹
・06.12 対面、オンライン併用開催
 日本蜃気楼協議会第18回総会(会場:魚津埋没林博物館)
 第18回 研究発表会-蜃気楼交流会-(会場:魚津埋没林博物館)
 (共催:魚津埋没林博物館第18回蜃気楼交流会)

蜃気楼カレンダー

日本蜃気楼協議会では、2018年より毎年蜃気楼フォトコンテストを開催し、入選作品による蜃気楼カレンダーを作成しています。

蜃気楼カレンダーについて

プロジェクトの詳細や蜃気楼フォトコンテスト、入賞作品についてはこちらをご覧ください。

カレンダーのダウンロード

2022年

2019年~2021年

令和03年度研究発表会(蜃気楼交流会)講演要旨

プログラム(番号をクリックすると要旨[pdf]にリンクします)

○令和 3 年 11 月 28 日(日)
 研究発表会(会場:魚津埋没林博物館 研修室、オンライン併用)
14:30 開会 日本蜃気楼協議会会長挨拶 木下 正博
14:40  研究発表(発表 1 件 10 分+最後にまとめて質疑10 分)
 .千葉県九十九里浜で2015~2020年に観測した上位蜃気楼の特徴
   大木淳一(千葉県立中央博物館)

 .オホーツクエリア蜃気楼予報の精度検証と周知の試みについて
   佐藤 トモ子(日本蜃気楼協議会)、金子和真(日本蜃気楼協議会)、舘山一孝(北見工業大学 氷海環境研究室)

 .蜃気楼に対する水蒸気の影響と実測計画
   室谷金義(京都府)

 .舞子を中心としたダルマ夕陽撮影とダルマ夕陽予想
   向井章二(兵庫県)

 .光線の経路図を用いた蜃気楼像形成の定量的アプローチ
   中田潔(愛媛県)

 .児童書を活用した蜃気楼の普及について
    ~蜃気楼の絵本「いかせのうろきんし」の出版~
   木下正博(富山県総合教育センター)

 .インフィニティミラージュ-芸術と科学-
   佐藤真樹(富山大学/魚津埋没林博物館)

 .江戸時代以前に見られた蜃気楼の記述
   佐藤真樹(魚津埋没林博物館) *紙面での報告のみ

総会の様子写真

研究発表会

記念写真