日本蜃気楼協議会(略称:日蜃協)- Japan Mirage Association – は全国各地の蜃気楼に関する情報交換、調査研究、教育の普及を図ることを目的に2003(H15)年に発足した団体です。会員は、日本各地で活動している蜃気楼研究者・観察者で構成されています。主な活動としては毎年、研究発表会等を開催し、会員相互の親睦を図っています。
日本蜃気楼協議会への入会希望や質問等は、メニューの[お問い合わせ]からお願いします。
令和04年度研究発表会(空と海を楽しむ蜃気楼フォーラム、蜃気楼交流会)講演要旨
プログラム(番号をクリックすると要旨[pdf]にリンクします) ○令和 4 年 6 月 11 日(土) ワークショップ・朗読劇・講演・パネルディスカッション(会場:新川文化ホール小ホール) ○令和 4 年 6 月 12 日(日) ②.定点カメラを用いた斜里沖で発生する上位蜃気楼の自動判別手法の検討 ③.北海道紋別市における上位蜃気楼の観測と観光化に向けた取り組み ④.幻氷回数・発生時期の整理と季節感の再検討 13:00~ ⑤.雲量によるダルマ夕陽予想と撮影結果 ⑥.インフィニティミラージュ-視点の高さと下位蜃気楼- ⑦.銚子川の水中蜃気楼 ⑧.蜃気楼を題材にした小学校・総合的な学習の時間における実践例 ⑨.蜃気楼を紹介する新たな体験展示3案 ⑩.科学と芸術のコラボレーション~蜃気楼を教材とした教科横断的な活動~ |
ワークショップ・朗読劇・講演・パネルディスカッション(11日)
総会・研究発表会(12日)