| 
 プログラム(番号をクリックすると要旨[pdf]にリンクします) 
 ① 海の幻 富山湾の蜃気楼 ・・・ 要旨なし 
   澤崎 寛 (魚津蜃気楼研究会名誉会長) 
 ② 石狩湾における2008年の上位蜃気楼発生状況 
   大鐘 卓哉 (小樽市総合博物館・北海道・東北蜃気楼研究会) 
 ③ 2008年小樽市総合博物館「蜃気楼特別展」における 
   高島おばけ発生予報のまとめ 
   金子 和真 (気象予報士・北海道・東北蜃気楼研究会) 
 ④ 2009年猪苗代湖の蜃気楼発生状況 
   星 弘之 (北海道・東北蜃気楼研究会) 
 ⑤ 氷見市泊から見えた蜃気楼(速報) 
   藤田 一 (富山地方気象台・魚津蜃気楼研究会) 
 ⑥ 入善町横山における上位蜃気楼の特徴 
   ~2007、2008年の観測より~ 
   木下 正博 (富山県総合教育センター) 
 ⑦ ネットカメラで蜃気楼を見る 
   宮川 政昭 (蜃気楼魚津クラブ) 
 ⑧ 大阪湾における蜃気楼の発生報告 
   長谷川 能三 (大阪市立科学館) 
 ⑨ 気象データにみる魚津春型蜃気楼の成因に関する一考察 
   中川 達朗 (気象予報士) 
 ⑩ 富山商船高専から見える蜃気楼 
   千葉 元 (富山商船高等専門学校) 
 ⑪ フェルマーの定理における哲学的意味 
   市瀬 和義 (富山大学人間発達科学部) 
 ⑫ 「光の屈折」の演示実験 
   ‐おもちゃの自動車(チョロQ)と渦電流を用いた演示実験‐ 
   木下 正博 (富山県総合教育センター) 
 |